日本では販売されていない商品を購入するのに海外Amazonを使うこともあると思います。
海外のオンラインストアだとどうしても配送に時間がかかりますが、Amazonは比較的早く届くイメージです。
この記事では2020年8月の注文後にどれくらいで到着したかをまとめています。
新型コロナの影響も考えられましたが、思ったよりも早く届きました。
※プライム非加入、転送会社を経由せず直接送付してもらった場合のデータです。
※下記に書いてある日時はすべて日本時間(UTC+9)です。
海外配送にかかる日数一覧まとめ
Amazon | キャリア | 注文から日本の自宅まで(最短実績) |
米国 | DHL, UPS | 4日 ※9/1更新 |
米国 | APEX(ECMS) | 10日 |
英国 | DHL | 4日 |
仏国 | DHL | 6日 |
※本記事で紹介しているデータは私個人の輸入時の状況に基づきます。商品内容や配送オプション、Amazon・輸送業者の状況により日数は大きく変動します。あくまで参考程度にとどめてください。
アメリカAmazon.com
AmazonGlobal Priority Shipping 配送
DHL配送
8/1 日中 発注 (到着予想 8/11~13)
8/5 朝 Amazon.com発送
8/6 玄関到着
所要日数:5日間
UPS配送
8/7 日中 発注(到着予想 8/17~20)
8/11 朝 Amazon.com発送
8/12 玄関到着
所要日数:5日間
8/6 日中 発注
8/11日 朝 Amazon.com発送
8/12~13日 玄関到着(別個口)
所要日数:6日間
8/10 日中 発注
8/11日 日中 Amazon.com発送
8/14日 玄関到着
所要日数:4日間
AmazonGlobal Expedited Shipping 配送
Apex(ECMS)
8/1 夜 発注 (到着予想 8/11~19)
8/4 日中 Amazon.com発送
8/11 玄関到着
所要日数:10日間
8/23 日中 発注 (到着予想 9/8)
8/24 日中 Amazon.com発送
9/1 On delivering
所要日数:?日間
AmazonGlobal Standard Shipping
Apex(ECMS)
8/7 夜 発注
8/10 日中 Amazon.com発送
8/20 玄関到着
所要日数:13日間
8/19 日中 発注
8/20 日中 Amazon.com発送
8/27 玄関到着
所要日数:8日間
DHL
8/22 日中 発注
8/25 朝 Amazon.com発送
8/27 玄関到着
所要日数:5日間
(DHLはやはり速い…!)
i-parcel(UPS)
8/10 日中 発注
8/16 日中 Amazon.com発送
8/22 玄関到着
所要日数:12日間
イギリスAmazon.co.uk
8/1 夜 発注 AmazonGlobal Priority
(到着予想 8/5~7)
8/2 深夜 DHL発送
8/5 玄関到着
所要日数:4日間
8/16 夜 発注 AmazonGlobal Priority
(到着予想 8/24)
8/18 日中 DHL発送
8/20 玄関到着
所要日数:4日間
ちなみに英Amazon.co.ukの配送オプションは下記の通り。
- AmazonGlobal Standard (5-7 business days)
- AmazonGlobal Priority (3-9 business days)(最も速い)
フランスAmazon.fr
7/30 日中 発注 AmazonGlobal Eclair
(到着予想 8/3~7)
8/3 夜 DHL発送
8/6 玄関到着
所要日数:8日間
- AmazonGlobal Prioritaire(中間)
- AmazonGlobal Eclair (最も速い)
海外Amazonの注意点
海外からの配送が心配なんだけど…?
日本国内のストア(楽天とか)と比べると、海外オンラインストアからの国際配送はクオリティに幅がありますよね。
雑に梱包されていたり、配達まで1ヶ月近くかかったり(そして届かなかったりね…)するのはよくあること。
一方、Amazonは全世界共通のクオリティが保証されています。
日本のAmazonを利用するのと同じ感覚でショッピングができます。
配達は(数日かかるとはいえ)ちゃんと予想配達時期に届きますし、商品間違えもほぼ経験がありません。
とはいえ、梱包も日本と同じクオリティです。
つまり国際配達だとしても、あの「シンプルで洗練された」梱包で届くわけです…。バラバラになる系(ネジとかパズルとか)は特に不安があります。
でもAmazonは顧客サービスも洗練されていて交換・返品にも丁寧に対応してくれるので、逆に安心ともいえます!
転送会社の利用
上記のデータは転送会社を経由せず、日本の住所に直接送付してもらった場合です。
一般的に転送会社を利用したほうが送料も安くなることが多いですが、経由する分、届くまでの日数が長くなります。
とある転送会社では通常よりも数日から1週間程度の遅延が発生しているようです。
転送会社を利用するにはメリット・デメリットがいろいろあるので調べてみるとよいでしょう。
状況に応じて使い分けたいですね。
新型コロナの影響は?
Amazonフランスのサイトをみると、このような記述があります(自動翻訳)
8月でも影響が残っているかもと予想していましたが、欧州圏からも全然早く到着しましたね。
Amazon物流はほぼ回復しているようです。